食物アレルギーについて

先日6歳の男の子A君が卵アレルギーで来院されました。症状はゆで卵を少しでも食べると1~2分後に喉のかゆみ、20分後にお腹の痛みを訴えるとのこと。


病院で経口免疫療法(アレルギーの原因となっている物質を少しずつ食べて治す方法)を1年ほど続けても改善がみられなかったようです。A君は卵に恐怖心を持っていて、お菓子などで卵が少しでも使われていると敏感に反応して口にしないとのことでした。

食物アレルギーは症状に個人差があるので、一人ひとりの症状をよくみて施術法を決める必要があります。

A君の場合は腹痛を訴えていることからまずリーキガット症候群を疑いました。

このリーキガット症候群初めて聞く方も多いかもしれませんが、腸の粘膜に穴が空いてしまい有害物質を体内に取り込んでしまうというもので、様々な免疫異常を引き起こす原因となっています。

腸に穴が空くと聞くとびっくりする方もいるかもしれませんが、大きな穴が空くわけでもなく適切に処置をすれば修復も難しくありません。

さらにA君の場合は、生体反応をみながら眼球運動と視床下部ポイントのタッピングなども行ってもらいました。

さらに卵に対しての恐怖心も施術の妨げになりそうだったので、PCRT(心身条件反射療法)も行いました。

1回目の施術から症状が軽減していき、5回目の施術後に病院で再度検査を受けた際には、アレルギー反応が出なくなっていてもう来なくて良いと言われたそうです。

 

以下はお母様からの感想です。※口コミサイトから

息子のアレルギーを治してもらいました!

離乳食の頃から卵のアレルギーがあり、アレルギー科に通院していましたが、状況はなかなか変わらず…いずれ治るとは言われるけれど小学校入学を控え不安を感じているところでカイロプラクティックがいいと聞いてこちらに来てみました。

先生は6歳の息子に合わせた声かけをしてくださり、臆病な息子も数回通ううちにすっかりリラックスして、ときにはリラックスしすぎ!!という感じで施術してもらいました。
2ヶ月前にはゆで卵の白身2グラムを食べただけで喉やお腹が痛くなっていたのに、いまは何も症状が出ません!カスタードクリームの入ったドーナツやカステラを食べても大丈夫です!信じられません!…でも本当です!
アレルギー科の先生にも『定期的な通院は卒業』と言われました!
ずっと卵や卵を多く使った食べ物を控えてきたので、いまのところ本人は卵自体を好んで食べることはあまりないのですが、外食などで本人の食べたいと言ったものの食材を確認したり、内容によってやめさせたり、誤食の心配がなくなって私としては本当に気持ちが楽になりました。

通い始めるにあたって、どれくらいの期間・金額がかかるのか不安もありましたが、初めて診ていただいた日に『だいたい10回くらいで完了すると思います』と言われて安心したのと『すごい!!…けど本当に?!』と思いました(笑)
実際には、私たち親子の安心できるところまでしっかりと施術してもらって7回で終わりました。
みんなに合うのか、息子に合ったのか、とにかく一度診てもらうことをオススメします!